意識高い系の高学歴非正規に高確率で出会う
転職が多いと出会う人も多いです。就職氷河期世代の流行りである『高学歴非正規』さんにも見かけます。理論的に仕事を進めたり知識を生かし業務を遂行する。。私にはないものばかりで頭が下がります。
しかしなぜ皆さんは非正規のままなんだろう、と疑問にも感じます。個人的には小さい会社でも正社員がいいなあと思うのですが。。。大企業での非正規でネームバリューややりたい業務に携わる方を選んだのでしょうか。。
ハローワークに詳しくなる
目をつぶってもスイスイと歩けるんじゃないかとスイスイと思えるくらいに隅から隅まで知り尽くせます。新人(=ハロワ慣れしておらず手続きでうろうろする人)を横目に先輩風を吹かせ肩で風を切って歩きます。
退職の段取りがやたら良い
退職前の書類なども総務から渡される前から熟知、同僚への退職のアナウンスと最終日に渡すお菓子やプチプレゼントの準備、退職後は離職票が郵送されて来るのを計算しながら転職活動の開始、採用が決まった際の再就職手当の計算など『小慣れてる感』が自然とにじみ出てしまいます。
資格取得で一発逆転とばかりに図書館で勉強する
私が無職になる時あるあるです。夏と冬は冷暖房費用がバカにならないので図書館に行き、資格でも取って就職に役立てようとしますが結局受験しないという毎回の行事です。。
公務員の友人が羨ましくてたまらない
ただただ羨ましくてたまりません。大変な事もあるんでしょうけど、雇用が守られている感が無職にはキラキラ光って見えます。
どうしてこんな有様になってしまったのか自問自答する
新卒からの社会人生活を振り返り、なぜうまくやれなかったの、。なぜ我慢できなかったのか、など考えても仕方ない事が頭の中で悶々としています。。
