派遣社員の暗黙のルールなど。

コロナショックで派遣社員のみ出勤というケースが全国で問題になっています。そろそろ非正規雇用者の一揆でも起きそうな予感もする今日この頃。
現在小さい会社で働いているので正社員だパートだと意識がなくなっています。家庭の事情や働き方の自由さから正社員になりたいと思っている人ばかりでもありませんもんね。
ところで大きな組織の非正規雇用者には自ら決めたのか自然と成り行きだったのか謎ルールがあります。。※個人的に感じた事です

・オフィス内~昼食は正社員はデスク、派遣スタッフはまとまって大きなテーブルで/食堂では派遣スタッフは固定場所で大きなコロニーを作る

・バレンタイン~「男性と女性」ではなく「正社員と派遣社員」間での取引となり社内がチョコレート臭がする

・仲間だけど仲間じゃない~高学歴派遣スタッフの難しいお話が傾聴でき、「お前らと違う感」攻撃を受ける/実は何もわかっていないすっからかんの人もいる

・モチベーション~指揮命令者である社員さんから派遣会社への高評価だけが心の支え

・飲み会~派遣がいたらまずいものもあり空気を読みつつ自己判断、内容に応じて参加する

・賞与がないので夏も冬も(春も)「ボーナス」という言葉が話題に上らない

・自宅の近所にある職場だったとしても無理しないので雪が少しでも降ったら行かない

・どんな些細な事も派遣仲間や派遣会社の営業担当に情報展開し、正社員にウザがられる。余裕のある仕事の派遣社員は互いの揚げ足を取り合い自滅していく

派遣社員として生き抜くにもいろいろありました。。。

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。