地元で『給料が安すぎる』『サービス残業がある』『仕事のやり方が異常』というブラック企業と噂される電子メーカーAに内定した40代のロスジェネ美さん。面接官にヨイショとも思える過度の褒め言葉で気を良くし、見学で上っ面を見ただけなのに、持ち前の単純さとプラス思考で入社を決めてしまいました。
内定ハイ…前職の元同僚に報告と言う名の自慢
40代で試用期間後正社員になれる仕事に内定したら嬉しいですよね。前職は非正規だったので、久々の正社員への喜びが自慢に変わるのは時間がかかりませんでした。元同僚達に内定した事・職場見学では『空気が澄んでいる様に』感じた事(気のせい)・『あなたのような有能な人がなぜ無職なのか』と絶賛された事(怪しい)など話します。話を聞いた人たちも気付いたのではないでしょうか、ブラックの噂本当かもと。
待ちに待った初出勤、そして
出勤初日、上司や同僚となる人たちから「期待しているよ」「待ってたよ!」「仕事できるらしいね!」と温かい?言葉が投げかけられます。話してみると上司とは共通の友人がいました。地元の会社ですから小さい偶然でしょうが、上司から「この会社に来るべくして来たんだね」とのお言葉も。ハイ、違います。
どうやら10日前に入った新人さんや翌週入ってくる派遣さんもいるようです。4月とはいえ、小規模の会社で人間の入れ替わりが多いというのはつまりは新人でも責任のある仕事になる可能性があります。メリットなのかデメリットなのかどうちらなんでしょうか。。。明らかに即戦力として採用されたロスジェネ美さんはメリットとして捉えます。責任のある仕事を任せて貰えているというモチベーションになります。
忙しい・大変・疲れる→やりがい!!
営業事務として採用されたので服装はオフィスカジュアルと聞いていました。しかしフタを開ければ銀行や郵便局まわりなどの外出、現場での棚卸し等の確認といとオールラウンドの業務でした。ここ数年はデスクワークの派遣社員で年齢的にも最初は堪えたようですが、正社員ですから頑張れますね!
「とても重要な責任ある仕事」
ロスジェネ美さん、業務の引継ぎの中である事に気付きました。自分が近年まれにみる責任ある仕事をするんだと。。。(※極論、仕事は大概責任ある仕事です)
実はここ10数年は大手企業での派遣社員として活躍されてきました。書類しかりデータしかり、正社員の確認が入ってから上席者へ通ります。新しい仕事は小規模とはいえ正社員予定での採用です。そして人員に余裕が無い為、最初からミスできない業務が指示され、誰も確認してくれないまま上司に書類が行きます。→当たり前。
当たり前の事実に気付くのがちょっと遅かったですね。
いわゆる『やりがい搾取』になる気配に気付くことなく新しい仕事をどんどん任されます…
