『俺は〇の資格持っているけど、
あなたは何の資格持ってるの?』
学歴コンプレックスに多いのが資格自慢攻撃です。もちろん、自慢を聞いて「あーすごいっすね」と聞き流します。承認欲求だけ満たしてあげましょう、どんなに役に立たない資格だったとしても。
また、年齢的にその資格言わなくてもという人も見かけます。経理の仕事に全商簿記4級で挑んだ勇気だけは称えたいです。
『今月も残業100時間っすよ~』
日本人の文化、残業アピールです。私も経験者ですごめんなさい。
そんなに忙しくない部署にわざわざ行って、このセリフを言う20代前半の若者がいました。井の中の蛙感丸出しです。「大変だね」と同情しつつ、「もっと削減できる方法あるんじゃないの?」と陰口を言われていました。担当者がチェンジされた後は、新しい担当者も忙しそうでした。しかし、効率良くこなしているようで残業も軽減されました。残業自慢しない人になって良かったです。
『管理職はみんな同世代なんだよ』
転職したら課長や部長40代だって事はあると思いますが。。。転職した40代のある方が「管理職は皆同世代なんだぜ」とどや顔されました。ただただ同世代なだけなんですよね。親戚でも親友でもない知り合いでもない、どこに自慢する要素があるかよくわかりません。
『ウォーターサーバーがあるんだよっ』
冷水と温水のウォーターサーバーやコーヒーサーバーがある職場も多くなりました。そのような2020年に「ウォーターサーバーがやって来た」と喜び余り自慢する姿に呆れてしまいました。
『次、時給2000円の派遣先に応募したの』
凄いです。でも自分がその仕事に就業できるかですよね?毎回高い時給自慢してくるのに結果その仕事に就かない(就けるキャリアも無い)というルーティーンです。
『あの有名な~社長に会いに行った』
つてがあり、東証一部上場企業の創業者である社長に会いに行ったという話を10回は聞かされました。田舎の小さい会社の課長がお会いできるのは名誉な事です。
20年前らしいですけどね。
こんにちは
夫のパワハラ上司は転職先と面接に行っただけの会社自慢してます。その上司は夫と入れ替わりで一度退職して転職先でうまくいかなくて出戻って来た人なのです。そうか、奴はコンプレックスの塊なんだ…とブログを読んで納得しました。
いいねいいね: 1人
コンプレックスが強い程に他者への攻撃が強くなりますからね~。あまり本気に付き合うとこちらがつかれちゃいますね。
いいねいいね