自己中?職場で親しい人を作ろうと試みて失敗した人の話

会社に親しい人はいますか?
退職したら疎遠になるのが大半でしょうけど。。。
友達までいかなくても何でも話せたり、仕事での融通を利かせてくれたり、連携を取ったり、コミュニケーションって大切ですよね。フリーランスでもクライアントさんとの信頼関係大切です。実は最近、記事作成のお仕事を失念しすっぽかしてしまいました。猛省です、一番いけないパターンです。
やることやってれば文句ないでしょ?という考えの人など気楽なのかなあと考えたりもします。割り切って会社での付き合いをされている方も沢山いますが、今回は親しくしたいけど『人が離れていくほう』です。

勤続10年、うわべの付き合いだけされていた?

30代の仕事もしっかりするアラサーちゃん(女性)。淡々と仕事をこなし物静かで清潔感もあり仕事を任せても安心といったタイプです。
さて、アラサーにもなるとあるあるなのが親の病気です。必然的に休みを申し出るのはおかしく無いのですが、その限度です。家族思いという一言で片づけられない頻度で『骨折した父の傍にいたいので・・・』『退院した母の傍にいたいので・・・』と休みます。福祉サービスや介護休暇も勧めましたが断られたようです。
介護認定も受ける様な重いものでもなく、通院に付き添うわけでもなく、ただ自宅で『傍に居たい』って何だろう。
有給休暇みたいなのでそれ以上言うことも無いですけどね~これが10年間ですから周囲は変わった人という印象だったのでしょうか。

予防接種しない理由も細かく説明される

インフルエンザ予防接種を会社で取りまとめて接種する事があると思います。しない人も多いと思います。普通、誰かにうつしたくないから接種するとか注射痛いからやりたくないとかそんな理由だと思うんですが。。
そんな毎年恒例の行事をうっかり同僚その①が「インフルエンザ接種しますか?」と聞いてしまいました。すると、
『ワクチンを受けてもインフルエンザになってしまう事もあるし…』ここから感染症についてや死亡率と副作用、免疫機能やタミフルの話題まで難しいお話があり、
『…というわけで私は接種したくないんです』と言われました。ここまで10分間かかりましたよ。

入社した新人と仲良くなるも・・

ここまで書いてくると、一人でいるのが好きで自分の道を貫き通すイメージのようですが実際は皆と仲良くなりたくて話かけてくる人でした。食事に誘ってきたり機会があったら~しましょうとか会話のボールは投げてくるタイプでした。
そこに引っかかったのが右も左もわからない入社したばかりの同世代の女性。次第に仲良くなり仕事後にご飯に行ったり良い関係だったと思います。
ある日、アラサーちゃんは辛いことがあったらしく話を聞いてくれる相手がその新人さんしかいなかったのか、新人さんに依存し始めました。休日に何度も平日は毎晩電話が来る状態になりました。精神的に辛いのは同情しますけど、新人さんの気持ち考えてあげて。。

休憩時間終わりましたけど・・・

業務に関しても押し通す事も必要ではありますが、相手の気持ちを考えているようで考えていません。特に自分が仕事上で困っている内容などの話は休憩時間も関係なく相手に話始まり休憩時間後も相手の作業などお構いなしに話す場合がありました。本人は気付いていない自己中だったのかもしれませんね。
そんな彼女も勤続10年、同僚達は最低限のコミュニケーションを心掛ける結果となり、お互いにロングソーシャルディスタンスを保ちながら寿退職しました。
実家の近くで幸せに暮らしているみたいです。
今度は子供を第一に考えているのか気になります。

とりあえず、ずっとご両親の側にいてあげてください。

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。