夢の中でたこ焼きの屋で注文して焼き上がりを待っている間に、目が覚めてしまったnegimenmaruです。とてもたこ焼きが食べたいです。
今日は派遣の3年ルール(最長3年)について思った事を書きます。
いわゆる抜け道~他部署異動
先日知人は、派遣会社から紹介された企業について「この会社は3年後も他の部署に異動で長く働けるよ」と言われ喜んでいました。いやいやコレって逆に言えば派遣先の直接雇用にも派遣元の無期雇用にもならないって事なんだよと思いました。
現に派遣社員として同一派遣先の部署を転々としながら20年勤務する人が身近にいたり、本人が納得していればいいのですが。
派遣先の直接雇用に~契約社員?正社員?
最長3年で直接雇用に切り替わる派遣さんも数多く見てきました。最初は契約社員になり、その2・3年後に本人の能力に応じ正社員になれるかもといったシステムの会社が多かったです。しかし、真面目に働いていても直接雇用には大きなハードルのある会社が多いのも現状です。また、契約社員にはなれるけれど正社員は難しい会社も多いです。契約社員としての無期雇用という扱いもあるようです。
派遣会社との無期雇用契約
直接雇用が難しいと判断され、他の部署にも妥当な職場がないとしましょう。3年も働けばだいたいの仕事は理解しています。また新しい人を1から教えるのは現場の負担になります。そこで、可能であれば派遣会社の正社員や無期雇用に転換されるパターンがあります。時給制が月給制になったり雇用状態が少し(気持ちの上で)安心できるかもしれません。最近では正社員型派遣は増加しているので今後はこちらがスタンダードになる可能性もありますね。
派遣先によって割合は異なりますが、派遣社員から直接雇用の正社員を目指すには真面目に働くのは当然で、コミュニケーション能力や【一般常識のある節度ある人物】である事が重要です。そして自己アピールも大切かもしれません。
タイミングや運もあるけれど報われることはあると思います。