食事と仕事の速度は比例する?

仕事が遅いよりも、そもそも【仕事が遅い自覚が無い】人が一番くせ者だと感じるnegimenmaruです。
私は仕事が複数タスクになると優先順位が分からなくなり、間違った優先順位を付けてしまいます。そして大切なのはその自覚を持つ事なのです。

遅い?ゆっくり?ルーズ?

30歳だったNさんはおっとりタイプの女性でした。出勤時間も遅刻ギリギリ(間に合うからヨシ!)トイレも個室で何をしているのかと気になってしまうゆっくりさんでした。そしてランチタイムも食事が遅いのです。小学生の時に、給食が一人だけ食べ終わらない子っていませんでしたか?まさにそんな感じです。午後の就業時間になってから歯磨きしおトイレも済ませて仕事に戻ります。その10分は1か月を20日勤務とすれば200分、1年間で40時間です。

はたして仕事は

仕事ぶりはいたって真面目でしたしコミュニケーション能力もありました。ただし、集中力が持ちません。任された仕事も締め切りを遅らせてもらったりサポートを受けており、何年経っても半人前のようでした。

結局は周りの事を考えられない人

私は食事が遅いから仕事が遅い、は違うと言い切ります。Nさんは自分勝手で周りを考えていないだけなのです。だけれど人間は何かと何かを繋げたいもので、『おっとりしているから仕事も遅い』とされてしまうのは残念です。

世の中のおっとりさん全員に謝って欲しいです。

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。