求職中の情報収集はたいへん

私の仕事探しは、リクナビ派遣のサイト・派遣登録済の会社の検索サイト・転職エージェント・ハローワーク求人を手当たり次第に検索する所から始まります。そして、気になるお仕事を見つけたらここから情報収集開始です。

ホームページが無い会社は応募するまで悩む

外から見た印象と内部の印象はだいぶ違う事はよくあるとしても、その内容は様々です。Google MAPで建物の古び具合をチェックしホームページで概要を確認します。
しかし、グループ会社や支店は場所のみの紹介だったり、中小企業はそもそもホームページが存在しないと収集も難しいです。

口コミサイト

「○○の評判」等の実際に勤務している人や退職した人の声が知れる口コミサイトは大変助かります。雰囲気や残業時間や組織体制など教えてもらって感謝です。特に有休消化率は面接時に質問したが為にほぼ内定を無かったことにされた経験があるので参考になります。私の学生時代も(あったのかも)あったら良かったのに。

匿名のあのサイト

話半分で検索するのは匿名のあのサイトやあのサイトです。特定の人や部門へのアンチが書き込んでいる気もするので参考程度に検索しています。

結局入って見ないとわからないけれど

個人的に一番あてにならないのが『ここの部長さんと知り合い』などと上層部との人脈アピする知人です。私は平社員か派遣で応募するので上層部から見た会社の意見は必要ないのです。

転職を重ねた現在の私は人間関係などの職場ガチャは運もあり参考程度にして、一通りの情報収集の他は「社内の売店が充実」「社食が美味しい」「駐車場が広くて停めやすい」「空調がいつも快適」などのありのままのプラスα情報が一番参考になっています。

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。