退職時の感謝の気持ちが重すぎ

新しい職場で前任者の引継ぎを受けたことはありますか?
私ははじめて派遣社員として就業した際に3週間の引継ぎがありました。おかげで安心して就業することが出来ました。前任者が花束を貰ってみんなに拍手されてといったあるあるの光景を何度見てきた事か・・・
そこで前にもお話しした【退職時お菓子配るか問題】も思い出されます。

退職時お菓子配るか問題

知人Tちゃんが就業した引継ぎありの派遣

知人Tちゃんが数年前に派遣就業した職場のお話しです。
その職場は前任となる派遣社員Kさんが旦那さんの遠方への転勤に伴い退職するという事でした。1年程就業されたようで人間関係も良好で惜しまれながらの契約満了です。後任となるTちゃんにとっては、引継ぎも1か月間あるし働きやすそうな職場だったので一安心といった感じでした。

気持ちその①→数人

Kさんの退職があと2週間となった頃、Kさんは同じチームの仲間達数人にティーパックとクッキーがセットになったプチギフトを配り始めました。もちろんTちゃんにもです。「私にまで申し訳ないなあ」と思いながらも有難く頂きました。ポツポツ休んでいたし有休消化で急に来なくなるわけでもないのに、早めのご挨拶なのかな?程度に思いました。

気持ちその②→10数人

Kさんの退職があと1週間となった頃、Kさんは同じ部署の仲間達10数人にクオカードとハンカチをセットにしたプチギフトを配り始めました。もちろんTちゃんにもです。
「2度も貰っちゃったね・・」と同じチームのメンバーで最終日に渡そうとしていた花束やプレゼントの予算をグレードをアップしたそうです。

気持ちその③→50人

Kさんの出勤最終日の前日、Kさんはに立派な菓子折りを配り始めました。自分の部署と仕事で付き合いの多かった部署の人の総勢50人です。お土産とかお裾分けで同僚にお菓子配る事はあるけれど、なんだかもうそんなに配らなくてもいいのに…
最終日に渡そうとしていたプレゼントをひとつ追加したそうです。

気持ちその④→50人

最終日に超細身のKさんが箱買い缶コーヒーを担いで出勤。

(※正確には駐車場から担いできた)
そして前日お菓子を配った50人にその缶コーヒーを配り始めました、その数50人。
Tちゃん驚きで顎が外れそうになったらしいです。

もういいって。


後任者の事を考えていますか??

私は、お礼の意味も込めた退職時のお菓子は悪い事ではないと思います。しかし1年間の派遣就業でこのような過度と感じる【気持ち】は重たいです。
そして、後任者であったりその職場の人が次に同じ状況になる際にハードルが上がり過ぎます。
Tちゃんはその後1年間就業して転職しました。
最終日のお菓子のボリュームは少し悩んだけれど、クッキーを自分の部署に1枚ずつ配ったそうです。普通って難しいけど普通で充分です。

立つ鳥跡を濁さずっていろいろ難しいですね。

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。