退職者の氏名マグネットの行方
オフィスの隅っこにある【行動予定表】というボードは見たことがある方も多いはずです。リモートワークのリの字も無いちょっと前までは、テプラを貼って作った苗字の書いてあるマグネットがズラッと並んで貼られている事務所も多いでしょう。
さて、その人が退職など去った後はマグネットはどうなるのでしょう。かつて勤務した某会社の先輩は、職場を去って行った人たちの苗字のマグネットを引き出しにコレクションしていました。長く勤務した人や1か月で辞めてしまった記憶にない人まで10以上ありました・・・
『すぐ処分するのは忍びない』
『同じ苗字の人が来たら再利用できる』
との理由らしいですがびっくりしました。
自腹で購入する作業着
短期離職を繰り返す友人曰く、作業着を自腹で購入させられる会社もあると聞きました。そういった作業着は返却する必要が無いので自宅のたんすの肥やしに。
友人の家のたんすにはそんな作業着やポロシャツが5着も眠っていますが何に使うんだろう。
疑念のピタゴラスイッチ
ある時、小学生の子供を持つ同僚が嬉しそうに
『うちの子供が考えたピタゴラスイッチが、金賞を取ったんだ!』
と、子供が夏休みに作った工作の画像を見せてくれました。
相当時間をかけて一生懸命親子で作ったらしく、段ボールや箱や文房具を使った大きな作品です。
・・・ってアレ?!
使用されているお菓子の箱はモチロン、文房具やプラケースまで会社にあるものに良く似ています。同僚は金賞が嬉しいからそんな事は気にも留めておらず何人かに見せていました。
翌週何かの事でお叱りを受けたご様子でした。

にほんブログ村