『これやってください』『まだ?』
私に対しては、この2文しか毎回話さない隣の課の女性は大の苦手でした。事務処理をいつも急ぎでしかもせかすのです。処理が終わり声を掛けるとコクっと頷くだけです。新入社員に仕事を引き継ぐ際に
『あの課の〇〇さんは「コレヤッテクダサイ、マダ?」しか言わないよ』
と前もって伝えておいて、その通りになった時に新入社員さんは爆笑でした。
『正社員の奴ら』『派遣の奴ら』
準社員のおじさんは、少しでも気に入らないとお口が止まりません。
『正社員の奴ら、ダラダラ働きやがって』
『あの派遣の奴ら、ラクでいいよなあ』
こんな感じで嫌味の枕詞から1日が始まります。
『準社員はボーナス5万だからサボってもok』
↑コレは【小さく潰したら食べたらゼロカロリー】と同じ考え
『派遣より準社員のほうが仕事がハイレベル』
↑なんらかのプライド
誰よりも最初にリストラされたおじさんサヨナラ・・
『コレが〇〇〇式クオリティ』
長く派遣社員として大企業の製造工程で組み立て作業に従事されたAさんが某中堅部品製造会社の現場に入社しました。会社としても、大企業のノウハウも生かして欲しい部分もあったのでしょう。
このAさん、確かにノウハウは持っていました。そして大企業で大きなモノを組み立てていたプライドがやたらあり、部品製造を見下します。
→田舎の工業団地の大企業製造従事者やりがち、注意です。
いつしか小さな改善を提案し実施する度に
『コレが〇〇〇式クオリティ!』と毎回発言するようになりました。
もう転職してきて5年経過しているのでそろそろこのセリフ辞めて欲しいですよね。
ベタなナンバー1は『前の会社は~』
『前の会社はこうだった』など前の会社のやり方を素直に聞けない私がいます。ここは前の会社じゃねーんだよ!ってやつですね。
かくいう私も転職経験は何度もあるので『前の会社は~』と話してしまう事があります。
超反省しています。
にほんブログ村
派遣、準社員、正社員といると、こういう現場の感じになるのですね。リアリティがあって良かったです。ただ、やっぱり同一労働同一賃金がいいですよねぇ
いいねいいね: 1人
見えてる壁もありますが、見えない壁ももちろんありますからね。どうにかしてもらいたいです。
いいねいいね: 1人