極貧時の優先順位

かなり前の投稿で、10年以上前の派遣年収180万交通費ナシ一人暮らしのサバイバル生活の回想をしました。

《毎月の内訳はこんな感じでした》
50,000 円 家賃(実家暮らしの人がマジ憎かった)
12,000 円 ガソリン代(交通費支給ナシ)
8,000 円 車検や自動車保険や車修理の積立
8,000 円 携帯料金
10,000 円 生命保険
7,000 円 交際費
5,000 円 食費
2,000 円 衣類代
3,000 円 生活費雑費
13,000~20,000円 電気ガス水道費
数千円 住民税(天引きじゃなかった)
20,000~30,000円 社保(天引き)
——————————————————
合計だいたい14万円前後です。
(給与は税引き前でも14万+アルバイト1~2万でした)

↑この頃の私のお金の優先順位はほぼ確定しています。
少し延滞してもOKな費用は悪びれもせず期限後に支払いし、延滞が多いと後々尾を引く費用は期日までにしっかり支払います。

優先1位:家賃

家だけは確保したいです、住むところ大切。

優先2位:ガソリン代や車関係・自動車税

田舎ですから通勤には車が無いと何もできないし、安全だけは注意したいので修理やタイヤ交換も後回しにしません。また自動車税の延滞料金は遅いと割と高いので気を付けています。

優先3位:携帯料金・電気代・住民税・生命保険

引落しができないと、その後払込用紙が届くまでは支払い猶予期間という定義にしていました。住民税は督促が付いても100円程度で(貧しい時はこれも高額)何とかなりました。

優先4位:水道代・食費・他いろいろ

水道代はかなり延滞しないとストップされません。それを逆手に取り支払い用紙を毎日持ち歩きながらも払わない・・・
その後赤い字の支払い用紙が来たら支払う、というギリギリの状態の時もありました。

全く優先にしなかった1位:歯の治療とメンテナンス

底辺の職場には歯が無い人が多いと言っていたYouTuberさんがいました。全くその通りです。私も見栄を張るにしても歯より服を優先しました。歯は最後の最後でした。その為、極貧を乗り越えた後に歯医者さん通いしました。詰め物は取れてなくなっている部分もあり、もう虫歯だらけですよ。せめて虫歯の治療代を節約したいなら、歯磨きももっとしっかりすればよかったんですけどね。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動
にほんブログ村

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。