職場で、長年のに信頼関係があれば上下関係や歳の差なんか関係なく互いにタメグチも問題なんてありませんよね。
その関係性は見えるものではないから最初は言葉遣いは気を付けて敬語や丁寧語を使ったりするのです。
正社員りっちゃん
りっちゃんは30代女性で上司や同僚からも認められるしっかり平社員さんです。
そしてこの人は、クラスに一人はいる【絶対タメ口しか話さない人】です。
高校や大学生になっても教諭や教授にずっとタメ口の人いませんでしたか?交友関係を深めるとイイ人で仕事だって一生懸命です。18歳で入社した会社ももう20年経ちました。(採用試験の際はどうしたのか気になりますが・・)
りっちゃんの日常
職場には雇用形態も年齢も色々・・派遣社員・正社員・契約社員、課長に部長に再雇用・・18歳から60代までいます。りっちゃんは敬語は一切使いません。今までも、そのうち周囲もそんな彼女に馴染んでいったのでしょう。
ちょっぴり問題も起こる
但し最初だけは面食らってしまう人もいるのは否めません。50代の派遣社員は、当時20代だったりっちゃんに就業早々
『コレをこうしてね』
『あそこにあるから持って来て』
『うん、そうだよ』
こんなタメ口で【派遣を馬鹿にしている!】と派遣元も交え些細なトラブルになっていました。そこから数年2人は犬猿の仲(笑)
取引先担当者が来社した際も、メールでは敬語だったりっちゃんが
『昨日の〇〇の件だけどさあ~』
いつもの調子で話していたので担当者さんがびっくりしていました。
相手によっては横柄に見えてしまう事間違いナシ!
りっちゃん40歳を前にして
本人曰く「タメ口以外話せない」だそうです。ちなみに仕事上のメールはしっかり敬語が使えます。ここが不思議なんですけど・・・。
りっちゃんは向上心もありリーダーの立場になっても良いけれど【タメ口しか話せない】という理由だけで主任への道も見送られています。
そんなたった一つの事だけで、と思われるかもしれないけれど
会社はリスク回避が大好物なんでしょうね。