長期間求人閲覧を続けた私が嫌な予感しかしなかったこと

タウンワークの冊子の厚みで世の中の経済状況を感じるnegimenmaruです。私の想像よりは求人は改善された気がしますが、私は中年です。厳しい状況には変わりがないので毎日気を付けながら必死に働かなければと感じます。

コロナ禍で転職したKちゃん

田舎の大規模工場は2021年のコロナ禍で少しずつ求人が改善しています。ロスジェネ世代のアラフォーKちゃんはそんな中で派遣ではありますが数少ない工場の事務の職をゲットしました。何人も直接雇用の実績もある大手の会社Dで、退職予定者がいる為の採用みたいです。

難しい仕事!

派遣就業して1か月が経った頃、Kちゃんから職場の愚痴を聞く機会がありました。
同じ業種の勤務経験があり事務職経験も長く購買部門の経験が生かせる願ってもない派遣先です。退職予定者の社員からの引継ぎの日々、転風土の違いもあり、当然覚える事だらけだそうです。

そして、私が気になったのはKちゃんの言葉です。

『教え方が悪い』←短期離職者が良く言う言葉
『この会社の購買はレベルが低い』

『まだまだ慣れないけど○○社としては辞めて欲しくないみたい』

時給だって高いわけもなく小言なんて言いたくなっちゃいますよね。でも、もし派遣先が『辞めて欲しそうにしている会社』だったらハラスメントになっちゃいます。しかもKちゃんは思い込みが強いのです。ですから『辞めて欲しくないみたい』という内容が何となく気になりました。

あれ?同じ求人あるぞ。

ここで私事になりますが、趣味を兼ねた求人閲覧は時に急な転職活動の際に大活躍します。いつも募集している会社とかすぐ気付きますから。Kちゃんの就業先も見ていた求人閲覧に掲載があり認知していましたし、いつも掲載されている【出入りが多いかもしれない求人】とは異なりホワイトな会社であろう事も知っていました。
Kちゃんと会ってから間もないある日、いつものように求人閲覧をしていると「D」の工場の派遣での事務職募集が掲載されていました。
気になり詳細を閲覧すると、購買部門・退職予定者からのOJTあり・その他詳細(月に一度は土曜出勤アリとか)すべてKちゃんの話と合致します。まさにKちゃんの職場の求人で、データ掲載日はKちゃんが就業しただいぶ後です。

【もしかしたら増員かもしれない】
【レベル低いって言ってたし自分から辞めたいと言ったのかな】

2週間程掲載されたあとにその求人も消えていました。
嫌な予感がしました。

主観と客観

Kちゃんは翌月いっぱいで契約満了になりました。
しかも代わりに入る派遣社員は中学の同級生だったみたいです。年齢が理由で終了になったわけでもなさそうです・・

自分ではできていてもそう思われていない可能性もあります。もしかしたら派遣先が正当な評価をしていない場合もありますが。
とにかく転職したら気を抜かず1~2か月は特別な事が無い限りひたむきに取り組もうと改めて誓いました。

次の転職の際は注意したいです・・

にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動
にほんブログ村

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。