秘密の花園

小さいビルでの営業所勤務時代、会社の花壇のお世話は本当に苦痛でした。
しかし、私の住む田舎の会社は駐車場があるので基本的に敷地が広いです。なんなら会社の隅の方は公園や林になっている所が多いです。田舎住まいの皆さんなら理解できますよね。

すーちゃんちの種

かつての同僚すーちゃんは、自宅に同居する親が様々なお花を庭で育てていました。よく季節の花を切り花で頂いていたので近所や会社でも有名でした。そんなすーちゃんはイタズラ好きでもあります。
すーちゃんの自宅にはたくさんの花の種があり、その種をひっそり会社の広い敷地内に撒こうと言い出したのです。私は厄介毎に巻き込まれたくないので断りましたが、数人の仲良しさん達で実行したようです。
撒き場所は会社の敷地の端の植え込みに沿ってぐるっと一周、建屋ごとの人目にあまり見えない後ろ側、倉庫の後ろ側など育つのか怪しい暗い場所にも撒いたみたいです。

気付かれない

これは後に聞いた話です。いろいろな種類の種を撒いた「すーちゃんとその仲間達」は種類別に春に撒いたり夏に撒いたり水を撒きに行ったり週に一度の活動?をしてまさにサークル活動みたいになってました。活動は毎週金曜日、その後飲みに行くというスタイルです。
なかには育たない種類もありましたが、グングン成長した植物もあります。会社では業者さんに木々の剪定や雑草を刈ったりしますが、等間隔に生える植物を誰も雑草とは思わないのでしょう、そのまま切られなかったみたいです。倉庫の後ろ側などの人気の無い場所は生え放題だったそうです。

夏、派手にバレる

6月あたりから敷地周りの植え込みのヒマワリはグングン育っていました。きっと総務か施設なのか管轄の部署の人も連携がなかったのか存在感満載のヒマワリはそのまま育ちました。

7月末には2メートル超のヒマワリの花が咲き乱れました

幹も太く、枯れてから処分が大変です。絶対自分たちが犯人だとばれないように口をつぐんでいました。

野菜も植えてた

花の種だけかと思ったら、なんと野菜の種も撒いていました。理由は『綺麗な花が咲く野菜もあるよ』と言います。すーちゃん曰く『春菊は撒くべからず』だそうです。育ち過ぎて大変だったとか(ヒマワリこそ大変だったけど)。

そして今

私はいま↑の会社から離れた街で暮らし離れた会社で働いています。同じく転職してしまったすーちゃんとは今も付き合いがあり、
『久しぶりにあの会社を外から見てみよう!』とドライブに出かけました。

なんとその場所は別の会社になっていましたが、端っこに2メートル超のヒマワリが咲いていました!もしやあの時から毎年咲いていたのかも?!

更に、隣の会社にまで大きなヒマワリ咲いてたんですけど・・

軽い気持ちでイタズラしちゃだめです。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動
にほんブログ村

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。