自分が転職したての頃や、逆に新しい方が移動や入社された頃は私の伝家の宝刀「アメちゃん」の出番が来ます。
アメを無理になめなくていい
貰ったから口に入れないと・・でなくていいのです。モノを貰ったという結果さえあればコミュニケーションに繋がります。いらないと拒否するのはコミュニケーションも拒否すると同じなのです。机の引き出しに溜め込みましょう。
あげたり貰ったり、ただアメが社内を回り続けている
あくまでコミュニケーションツールです。その為、口に入れている個数以上にアメちゃんは職場内や社内をぐるぐる回っているだけです。時々自分があげたアメがまた自分に戻ってきます。それでいいんです。
今春、入社した新入社員もそろそろ人間関係が出来てきた頃です。身近に馴染めない人がいたらアメちゃん配ってください。
私の職場で配るアメちゃんのポイント
・印象に残らないパッケージのノンシュガーフルーツ系のど飴
・タイミング大切
・お局の取り巻きから狙う
・すぐ取り出せる準備を
・回数は多からず少なからずの月に2回くらい
私の狙いは薄い記憶に残る存在になるという事です。誰かに助け船を出せる器量も、上手く立ち回る能力も無い私にはこれしかないのです。
生き残るってホントたいへんです。