♡愛社精神②♡

長年居たら気持ちも強くなる

「前の会社はこうだった」とよく言っちゃう、という人は多いのではないでしょうか。しかし、いつまでも言っていたり、「前の会社」を「〇〇産業では~」など社名を誇りに持ちすぎいつまでも固有名詞すら出している所に帰属意識と愛社精神を感じます。
 

自意識過剰「私の継承者は・・・」

仕事を漏れなく正確に引き継ぐ事は大切です。広く見ても組織として継承や世代交代が上手く行く事は重要課題でもあります。だからといって暴走しても仕方ありません。

『自分の〇〇業務を彼だけに教えたい』 
『△さんを後継ぎとしたい』 

会社を想う熱い気持ちというよりエゴになります。決めるのは会社です。こんな言葉を日常的に言うのは気になります。
 

戦争??

くだらない女性の派閥のマウント争い、給与に1円も反映されない確率が高いです。部署の報連相より女性派閥の報連相が重要になる職場に長居は禁物でしょう。

『ワタシに報告が無かった』 
『あっちの班はずるい』 
『男に色目使ってる』  
『服装が派手』 こんな些細な内容が積み重なって最後には

   ⇒全面戦争だっ!!

深刻な顔でそんなセリフに失笑、もうごっこ遊びに付き合ってられません。
 

掃除に異常に厳しい人

時々掃除に厳しい人がいます。お客様が日常的に来店する場所ならまだしも個人差はありますが仕事への熱い気持ちが掃除ひとつも抜かりなくなるのです。

水滴拭き取り1滴も拭き取り忘れない。
パートさんが働きやすい環境作りの為にトイレは特に念入りです。

パートさんは時給アップのほうが喜びます。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動
にほんブログ村

投稿者: negimenmaru

就職氷河期に田舎の会社へ就職し安堵。と思いきや転職→退職→リーマンショック後の不況で年収180万の派遣社員に。転職を繰り返し年収250万の正社員→コロナ禍40代でまた転職。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。