皆さんは職場に夫婦で勤務している同僚さんはいますか?おそらく何組かは知っているのではないでしょうか。会社では一言も話さない夫婦・近くに居たら遠ざかる夫婦、など気にしている様も見かけます。私個人は、いちゃいちゃしなければ仲良く話していても気にしませんが。。本人達はいろいろ気にするのでしょう。
おめでたい!
職場恋愛を実らせたある大手企業のふたり。部署は違いますが同じ社内で共通の知り合いも多く社内でもおめでとう、と祝福の声を掛けられたり幸せ一杯の新婚さんを温かい目で見つめます。
夫がパワハラを受けていると言いふらす・・・妻
結婚すると相手の職場への意見を我慢できずいくつか発言してしまう人がいます。今回の奥様は、旦那さんが残業が多く人使いが荒いなどの愚痴を聞いてあげているだけなら良かったのですが、それを夫の為にと彼の部署の上司に会った際に世間話程度に環境改善を直接直訴してしまいます。
多忙でも信頼関係の出来上がった職場で嫁の『愛の横やり』は部署の空気を澱ませました。言っている内容は正論なので、徐々に無理する仕事や残業を減らすようにしました。ただし、夫はやりがいが減って仕事への意欲を失いつつあります。
妻の部署の人間関係・・・に口を出す夫
妻は夫の部署に直訴した件が瞬く間に広まり『痛い人』モンスター社員として一目置かれました。自身の仕事は変わりなかったものの、周囲がモンスター扱いしてお願いをしにくくなりました。反論や夫に言いつけて面倒になるからです。そのような微妙な空気感を感じ、妻は夫に『みんな私を嫌っている』『あなたの部署の人達が嫌がらせしている』と夫に泣きつきます。さめざめと涙する妻を信じて疑わない夫は、自分の部署の上司や同僚への不満や妻の部署への不当な扱いなどを吹聴するようになりました。
夫は仕事量を減らされる+妻は居づらくなる→退職。
今までうまく行っていた人間関係はギスギスし夫は妻の直訴が裏目に出て仕事が減ったついでに残業も減りモチベーションも減ってしましました。
同じく妻は自分への不当な扱いを夫から指摘された部署内で更に扱いにくい人材になりました。
ここから二人は転職を考え始め、あっという間に転職していきました。
すべて会社のせいにして。誰にも止められず。
職場結婚で気を付けるべきことは
公私混同しない:それぞれの仕事はそれぞれのスペースで行ています。お財布を夫婦別にするのと同じ、会社では公私混同せず仕事を行いあくまで陰でのサポートに徹しましょう。
同僚達を大切にする:愛する人が一番でしょう。でも会社では同僚達を今まで通り一番に考えコミュニケーションを取りたいものです。
同じ会社でも自分の意見を持って行動:公私混同しないにも言える事ですが、自分を持つという事。自分の考えで自分の力を生かして勤務するべきです。